
先日、腰痛アドバイザー認定講座を開催いたしました。
講師の大嶋です。
腰痛アドバイザー認定講座とは、
東洋医学の健康観と背骨のしくみとはたらきを学び、腰痛との向き合い方を知る講座です。
アラウンドセラピー®独自の養生法も身につけていただけます。
2日間でアドバイザーに!?というお声を聞きますが・・・安心して下さい!
腰痛について学び(座学)、セルフケア方法(実技)を学んでいただきますが、
まずはご自身で実践していただくことが腰痛アドバイザーとしてのスタートライン。
実践して感じてテキストを読み返してみる。それを繰り返しているうちに理解が深まっていきます。
本講座は、石垣英俊先生が多くのクライアントと向き合ってこられた経験から考案した
【アラウンドセラピー®】の腰痛アドバイザー認定講座になります。
分かりやすいテキストとmano(マーノ)で腰痛アドバイザーを目指していきます。
さて、4回目となる腰痛アドバイザー認定講座のスタートです!!
よろしくお願い致します!!
実はこの講座の内容にはなかなかのボリュームがありまして、
私が学んだ時にも、石垣先生の知恵袋からこんなにたくさん教えてくれるのですね!?と、
びっくりしたほどです。どれだけ石垣先生の知恵袋に詰まっているのか覗いてみたくなります(笑)
そしてこのボリュームの中でも、
できるだけ実技の背骨リセット&マーノケアの時間をしっかりとるようにしていますが、
ご参加いただいている受講者さんのお身体が少しでも楽になっていただけたらいいなという思いがあります。
毎回実技中には「あったかくなってきた!」とか、
「これ伸びますね~」「これ気持ちいい~」のお声が聞こえてくるのですが、
その瞬間とても嬉しくなってしまいます(^^)/
今回もありがたいことにお声ただくことができました☆
背骨のつくりやそれぞれの特徴を知るとからだの使い方が楽になります♪
その上でお伝えする背骨リセット&manoケア。
ひとつひとつの動きに意味がありますので、体感しながら学んでいきます。
ついついポイントを話しているうちに説明に熱が入ることもありますが、
座学の間に実技を入れながら進めていきます。ご自身でほぐしながら学んでください(^^)/
小休憩もございますのでご心配なく♪
2日目は、
1日目終了後にお渡ししている課題の発表をしていただくワークをしてもらいます。
考えて・まとめて・言葉にして・耳にして。ここはとても大切なポイントです。
自分以外の考えや声を聞くことで、生徒さん同士もさらに学びを深めていきます。
そして、いつも私のほうが勉強させてもらった!!と思う時間でもあります。
講座の最後には、
本講座のまとめ!!ここです!!
難しく感じる方も多いです(笑)が、面白いです☆
沢山話しますが、覚えてほしいポイントはシンプルですのでメモしてくださいね♪
このようにして、アラウンドセラピー®腰痛アドバイザーの誕生です!!
とても素敵なお二人に受講していただきました(^^)/
大嶋感激です!!ご参加いただきありがとうございました!!
アラウンドセラピー®が、みなさまの生活の質の向上へとつながりますよう願っております。
次回の腰痛アドバイザー認定講座
2021年9月9日(木) / 20日(木)11時30分~14時30分
ご予約受付中☆お申込お待ちしております!
———————————————————-
★アラウンドセラピー®のプラクティショナー認定コースではこんなことが学べます★
◆STEP1【腰痛アドバイザー認定講座】
東洋医学の健康観・背骨の構造としくみを学びます。
※セルフケアの実践あり。
◆STEP2【未病ケアインストラクター認定講座】
五臓(肝・心・脾・肺・腎)・ストレスについての理解を深めていきます。
※セルフケアの実践あり。
◆STEP3【未病ケアセラピスト認定講座】
背骨の緊張を解きほぐす独自のアプローチ(アラウンドマッサージ)を習得していきます。
今までの知識が、施術につながるとても充実した学びの時間になります。
※実技多めです。
ご興味のある方はこちら→https://spinal-nurturing.net/teacher/
誰かのために、何かをしたいと考えている方におススメです☆彡