
現在お申し込み受付中のベーシック・トレーニングコースおよび
プラクティショナー認定コースについて
下記のようにご質問をいただきましたので、シェアさせていただきます。
Q1:全くの初心者で、まずは家庭内での施術を考えています。その後、自分に向いていれば、
顧客への提供を目指していますが、いきなりベーシックトレーニングコースへのチャレンジでも問題ないでしょうか。
A:ベーシック・トレーニングコースでは、どなたでも基礎を体系づけてきちんと学んでいただける内容となっておりますので
やる気があればまったく問題ございません。
また、ご家庭において施術をお考えということですが、ベーシック・トレーニングコースでは
パートナーマッサージのカリキュラムは一部のみとなります。(ご自分と大切な方への基本的なケアを学んでいただけます)
ですから、ご自分に合いそうで今後本格的な施術をお考えでしたらベーシック・トレーニングコース修了後に
ご興味がありましたら背骨整えボディケアセラピスト養成コースにご参加いただければと思います。
尚、3月27日(土)28日(日)には第2期養成コースを予定しております。
または、認定講師が開催するプラクティショナー認定コースのステップ3にあたる
未病ケアセラピスト認定講座がどなたでも家庭で施術ができるようになる内容となっております。
Q2:会社員のため、オンライン講義の開催スケジュールの日程をお伺いしたいです。
A:こちら以下のURLからスケジュールをご確認ください。
ATスケジュール1月―4月 (spinal-nurturing.net)
Q3:セラピストにも関心はありますが、開業などは具体的なイメージがありません。
本資格を取得した場合は、セミナー開催の斡旋などはなく、自主開催時に資格として提示ができるという理解であっていますでしょうか。
A:こちら、開業などのご予定がなくてもまったく問題ございません。
また、ベーシック・トレーニングコース修了後、ティーチャートレーニングコースに進んでいただくことが可能です。
こちらはどのタイミングでも結構ですのでこちらも無理におススメすることはございませんのでご安心ください。
インストラクターとしてのセミナー開催につきましては、無理強いは一切致しません。
もちろん、できる限りのサポートをさせていただきます。
また、資格の提示につきましてもおっしゃる通りでございます。
参考までに、ご本人のお気持ちを尊重し一切インターネット等ではご紹介しておりませんが
昨年、セラピスト養成およびインストラクター養成まで進まれた方の例として(専門家ではない一般の方)
すでに講座を2回開催されるなどしてご活躍されております。
Q4:プラクティショナー認定コースの未病ケアセラピストの受講には前の2つのセミナー受講後が必須と書いてありますが、
ベーシックトレーニングコースを受講してもそれは変わらないでしょうか。
A:はい。こちらは全く異なるコースになりますので、ステップを踏んでいただくことになります。
ただし、ベーシック・トレーニングコースの修了者は正規料金の10%割引で受講いただける待遇をさせていただきます。
尚、ベーシック・トレーニングコースは基礎を体系的に学んでいただくことに主眼を置いています(課題や試験あり)。
一方で、プラクティショナー認定コース(腰痛アドバイザー→未病ケアインストラクター→未病ケアセラピスト)は
家庭や職場で役立つ養生法を生かしたい方にお勧めのコースです。
現在までにご質問いただいた内容をまとめさせていただきましたが
何かご不明な点がございましたら、なんなりと下記までお問い合わせください。
みなさまのご参加・お申し込みをお待ちしております。
日本背骨養生協会 事務局